つかちゃんの電脳雑記帳

ご飯を食べながら色んな事しています 特にアニメ・映画・パチンコかな

 

マイコンとパソコン遍歴 第3話

※社会人編 Vol.1 [東京・横浜]

 東京の会社に就職したので、卒業してたら速攻で上京しましたね
 長渕剛のとんぼの「死にたいくらいに、憧れた花の都、大東京」ですよ
 今だと東京ってそんな気持ちを持たないんだけど、当時は、マジで歌詞の通りでしたね
 入社日まで随分日にちがあったので、秋葉原に2日に1回の割合で行っていました
 初めての一人暮らしで、東大駒場前と池尻大橋の間に風呂なしアパートに住みました
 渋谷まで、歩いて行ける距離で、大変便利だったな
 
 孤独のグルメで、ゴローちゃんが食べた店が、歩いて数分で何回か行きました
 ミッキー・カーチスが、やっていた伝説のバイク屋も家から見える距離でした
 カスタムバイク屋で、何回か覗いたくらいですね
 あとから知ったんだけどそんなに有名な店とは、全く思わなかったな


■FMTV-151
 20150606c01.jpg
 東京で一人暮らしをするのにテレビが無いので秋葉原でこれを購入しました
 FM-NEW7のモニターにもなるんですよ 確か、5万位だったと思います
 学校時代に使っていたモニターは、卒業と同時に返却したので、パソコンのモニターとTVが
 両方使えるを探したんだよな
  ⇒数年後にH商会にお友達価格で放出しました

■PC-9801 ES
 20150606c02.jpg
 国民機といえばPC-9801の時代でした
 流石に8ビット機では、仕事にも使えないので思い切って購入しました
 36回払いで40万位したと思います
 これを購入した理由が、このPCの浮動小数点演算コプロセッサを安く買えるのが理由だったんです
 このコプロセッサが、あるのとないのでは演算スピードが変わるのを仕事していて知っていましたね

 このPC-9801 ESは、仕事もプライベートでも、もの凄く活躍しました
 C言語使いだったので「Turbo C」 で、エディタは、「VZ」でした
 MS-CやMIFESは、高くて買わなかったんだよな
 今では、考えられないんだけど、会社の仕事を持ち帰って、コーディングをしてました
 仕事の同僚から、色々なフリーソフトを結構貰ったりしましたね
 フリーじゃないんだけど、これを貰いました

※Windows1.0と2.11
 20150606w01.jpg
 そろそろ、Windows10が入手できますね それのご先祖様です
 1.0って、 ウィンドウを重ね合わせて利用することができなくて残念なGUIでした
 これを見て、同僚との感想は「やっぱりマックの方が洗練されているな」
 でも、マックって100万位するのでホイホイを買えなかった

※Amiga 500
 20150606c03.jpg
 マックは、買えないけどこれならと買えるかと思った機種ですね
 強力なグラフィック機能を持って欧州で評判のよかったAmigaです
 グラッフィックに興味があって、その仕事がしたいとか思っていた頃です
 マジで、PC-9801を下取りして貰って購入しようかと考えましたよ
 結局、購入せずでした 周りに持っている人がいないのと今みたいにネット環境なんて無いので
 情報も雑誌からなので大変だよと同僚に言われたんですよね

 仕方がないので、PC-9801 ESを使い込む事になりました
 1) 競馬関連
   まず各新聞の予想◎○×△をポイントで置き換える
   乗馬ジョッキーを感覚で数値化する 岡部:1.5 武豊:1.4
   調教タイムをグラフ化
   ⇒こんな感じで数値が上位5頭の馬から選ぶ

 2) パチンコ関連
   パチンコの収支をロータス1・2・3でつけていたんですけど
   ある年の1年間の投資金額が、年収を越えてしまっていたんですよね・・・
   この結果にちょっと驚きました それ以来、つけることを止めましたね

 3) ジャカジャカジャンケン
  ポンキッキのコニーちゃんのジャカジャカジャンケンが、同僚の仲間内でマイブームになっていたので
  毎回のじゃんけんを記録して、予想に役立てる事になった
  半年くらいやっていたんだけど結局、ランダム性が全くなかったんですよね 連続して、同じのが
  出まくったり出ないのがあったんだよな・・・
  
  
社会人編 Vol.1 [東京・横浜] は、
追加で書くかもしれないですけどこれで終わりかな

次回は、社会人編 Vol.2 [伊丹]です

Windows3.1で、PC-9801の話になります
まだ、色んな意味で覚醒していない頃の話になると思います



■ブログランキングに参加しています。、1日1回ポチッとしていただければ嬉しいです
 

スポンサーサイト






マイコンとパソコン遍歴 第2話

※学生編 Vol.2

前回のVol.1のPB-100を持っていた人が、結構いたのに驚きました

学生時代は、バイトしていたけどマイコンとかにお金を使って無い気がします

■SHARP:MZ2000         ■SONY:HB-55
 20150524m01.jpg  20150524m02.jpg

 ※MZ2000
  今みたいにネットが無い時代でした(ちなみに携帯もなかった)
  そんな時代だったので、地元の売ります・買いますコーナで結構安い値段だったので
  FM-7以外の機種も使ってみたかったので買いました
  あんまり思い入れが無い機種なんだよな
  クリーン設計だったので、毎回テープでロードするのが、面倒くさかった
  電源を入れるだけでBASICが起動するFM-7をばっかしになって
  1年も経たない内に日本橋で売りました

  ※HB-55
   各社が、独自規格でマイコンを出している中、アスキーが音頭をとった共通規格でのMSXパソコンですね
   初めは、富士通のFM-Xが欲しかったんだけど購入したのがHB-55でした
   ヒットビットの名前で売られていて、聖子ちゃんのCMで有名ですね
   聖子ちゃんより明菜ちゃんだったんだけどそれよりもおニャン子クラブにドはまりしていたので
   気にせず購入です

   YOUTUBEで懐かしCMで、ヒットビットのCMを観たけど、中々いいCMだったな

●PC-9801M2 (購入したパソコンで無いので、機種の前が、●になります)
 20150524m04.jpg
  ソフト業界でアルバイトして初めて稼いだパソコンになります
  ワープロソフトで、コボルの仕様書の入力をしました ソフトって、松だった気がします
  仕様書を1ページが、1000円でしたね それ以外にも、データ入力もしたな
  単発のバイトだったけどこのバイト代が一番よかったです
  コンビニでのバイトが時給550円をしていたからなんだろうけど
  それ以外にも、派遣会社に登録して店頭販売でクリスマスケーキを売ったりとかしました

  パソコンと関係ないけど、冬休み期間中ほぼ毎日コンビニでバイトして、
  そのバイト代でYAMAHAのJOGを買いました

  FM-7とJOGを買った時の嬉しさが半端なしだったな
  こんなに感動する様な買い物って、もう無いんだろうな・・・



 今回で学生編が、終わりで次回より社会人編が始まります

 
■ブログランキングに参加しています。、1日1回ポチッとしていただければ嬉しいです
 



マイコンとパソコン遍歴 第1話

※学生編 Vol.1
マイコンとパソコン遍歴について、思い出せる限りブログに残しておこうと思います
このままだと忘れてしまいそうなんだよな
よく考えると四半世紀くらいの事になるのであれもあったなとか
これもあったなとか色々あるんですよね(笑)

IT業界にいますのでパソコンって必須ツールみたいなもんで
今までにパソコン関連とかで使った金額って500万円以上だろうな
友達「流石に1000万円は、いってないだろう」とか話してますね


■CASIO:PB-100
 20150517m01.jpg 20150517m01a.jpg
 これが、最初に購入したパソコンというかポケットコンピュータだな
 超久々に電池を入れたら、起動しました
 日焼けと劣化で、フレームの色が変わってますね
 なんかソフトを入力したと思うんだけど、動かし方がサッパリ解んないです 
 とりあえず、これから始まる遍歴の元凶ですね

■TOSHIBA:PASOPIA      ■富士通:FM-NEW7
 20150517m02.jpg  20150517m03.jpg

※PASOPIA
 学校から貸し出されたマイコンですね
 8bit時代のパソコンってマイコンって思っています

 そういえば、16KBのRAMパック買いました 提出用のプログラムをこれに入れていました
 当時は、凄く広い領域でプログラムだけだと使いきれないと思ってました

 貸し出されたのは、いいのだけど特にゲームソフトが、皆無でした
 そして、雑誌とかにもプログラムの掲載 がなかったんだよな

 Oh! PASOPIAという本は、ずっと買ってました
 あんまり、プログラムが無かった気がしますね

※FM-NEW7
 バイトして、買いました

 流石に、PASOPIAって主流からハズレているなという事が解ってきたので、
 夏休みくらいにFM-NEW7を買いました
 モニターは、PASOPIAと一緒に貸し出されたのを流用しました

 選択肢として、NECのPC6001、PC8001もあったけど授業でやっていたZ80アセンブラの講義が、
 ワケワカメ状態だったのと、FM-7は、6809のMPUが2個積んで格好良いと
 中2的発想で購入したんだよな
 本体だけだと、一番安かったのもあったな

 Oh!FMを定期購読してました
 その他の雑誌(ザ・ベーシックやログインなど)に
 プログラムがいっぱいあったので徹夜とかして
 入力したりしましたね
 一番強烈なのが、20ページに渡るダンプ入力をした事かな
 この時に、ブラインドタッチと入力スピードを覚えました
 そして、プログラミングの楽しさを知りましたね

 拡張スロット用カードとして、漢字ROMカードと FM音源カードとFDDインタフェースカードを買いましたね
 2スロットの外付け5inchFDDを買いました ⇒H商会に転売(*1)
 1スロットの外付け5inchFDDを渋谷のパソコン屋で買直しをしたな

 この漢字ROMカードを使って、郵便番号→住所変換ソフトを考えたりしたんだよな
 これが、実現していたらと思うと・・・ 

 OS-9 Level 1をアキバで中古を格安で見つけて、6809アセンブリ言語を学習しましたね
 これが、後々に仕事で役にたちました

 (*1)H商会 は、友達の事になります ちなみに、私はつかちゃん工房ですね
    まず私が人柱になって、購入してちょっと飽きてきたら、 H商会に転売する事が
    多かったですね たまに、H商会からの転売もあります

■"ぐっちゃんばんく"と"A列車で行こう" 
 20150517m03a.jpg 20150517m03b.jpg
 このFM-7のゲームソフトの"ぐっちゃんばんく"と"A列車で行こう"が、思い出に残るソフトですね
 寝る間を惜しんで、やりこみました

 ※ぐっちゃんばんくの紹介記事
  http://software.aufheben.info/ooholdpc/gutchan.html

"A列車で行こう"については、人気があるのかシリーズ化になって有名なので省略です(笑)

 長くなったので、次回に持ち越します
 まだまだ、続きます 日本史で行くと、大化の改新くらいですね

 



プロフィール

つかちゃん

Author:つかちゃん
ご飯を食べながら色んな事しています

※趣味
 アニメ・映画鑑賞
 パチンコ
 御朱印集め

※好きな映画
 ゴッドファーザー
 ザ・ロック
 潜水艦物全般

※好きなアニメ
 STEINS;GATE
 シドニアの騎士
 Fateシリーズ
 陸海空
  ガールズアンドパンツァー
  蒼き鋼のアルペジオ
  ストライクウィッチーズ

※好きな作家
 西尾維新
 塩野七生
 池波正太郎

 by つかちゃん工房

カウンター
広告エリア
ポチッとしていただければ嬉しいです
ブログ開始から
タグリスト

ブロとも申請フォーム
表示中の記事
  • マイコンとパソコン



123456789101112131415161718192021222324252627282930 06