映画「シー・サバイバー 」と「ローン・サバイバー」を鑑賞しました金曜日から休みなので、映画三昧だな
土曜日に鑑賞した分になります 日曜日は、録画アニメの消化日かな
とりあえず、ご飯だな■トンコツラーメン 
いつもの様に野菜たっぷり目のトンコツラーメンです
お店だと、玉子って煮卵とかになるんだろうけど家では、落とし玉子にしています
味噌汁やそばとかと同じですね
野菜を炒めてからトンコツスープでちょっと煮過ぎたのか、クタクタになった感じだな
■ホワイトシチュー 
じゃがいもが、特価で安かったので購入しましたのでシチューを作りました
じゃがいも好きなので大きめのゴロゴロにしました
ベーコンエピって好きなのでパン屋でほぼ購入しています
このシチューって15時位に食べました
晩御飯は、深夜アニメ「
Fate/stay night Unlimited Blade Works 」を
観ながらの深夜飯になりました(笑)
■ブログランキングに参加しています。、1日1回ポチッとしていただければ嬉しいです

ではでは、映画鑑賞に入ってその前に、11月の公開映画について■フューリー 
第2次世界大戦下に一台の戦車で300人のドイツ軍部隊と
渡り合った5人の兵士たちの姿を描いた
ブラッド・ピットの主演・製作総指揮の映画です
なんといっても、世界に7台現存しているティーガーのうち、
イギリスのボービントン戦車博物館に保管されている
唯一稼働する1台を使って撮影しています
マジものティーガーが見れてそれも稼働するなんて、
ミリヲタとして
絶対鑑賞だな
予告を見ていると、「
ティーガー」じゃやなくて
「
タイガー」と喋っていますね
「
ティーガー1500台を打破するのにシャーマン50000台が要された」 なんだから
ティーガーが、映画で簡単にサクサク撃破される様にならなければいいかな
ブラットピットが、
西住流の様に戦車から顔を出して指揮をしています
そんな感じがあって、ミリタリ系の映画を観る事にしました
■「シー・サバイバー 」と「ローン・サバイバー」
※シー・サバイバー 劇場未公開 B級映画の棚にあっって、90分未満なので借りました
B級だと、長いと観るのがだれてくるのでなるべく90分未満の映画をチョイスします
ちなみに、ロシア映画です
ソマリア海賊にガス運搬タンカーをシージャックされて、救出に向かうロシアのロシア海軍歩兵たち話です
ボーダー柄の水兵シャツを着ているのが特徴的かな
ガス運搬しているタンカーなんで派手な銃撃戦をすれば、タンカーがドッカ~ンしてしまうので
派手な銃撃戦とかなくて、格闘戦メインになっていましたね
でも、なかなか面白かったと思います

一番笑ったのが、海賊船を奇襲している所のロシアの攻撃ヘリ
たぶん
Ka-50だと思いますが その迫力だな
あんな攻撃ヘリが来られたら抵抗なんてできないよな
一撃されたら、こんな船なんて木っ端微塵になってしまうもんな
※ローン・サバイバー 公開:2014年3月21日 ネイビー・シールズ史上最大の悲劇といわれるレッド・ウィング作戦を、
実際に作戦に参加し、ただ一人奇跡の生還を果たした元隊員マーカス・ラトレルの手記
『アフガン、たった一人の生還』を原作に映画化です
なんの前情報もなしに観たのでここまで、凄いとは思わなかったかな
ただ一人奇跡の生還って・・・ おもいっきりネタバレしているんだよな
先に観た「シー・サバイバー 」と違って、派手な銃撃戦のオンパレードでした
対人戦闘でRPGをガンガンぶっ放すなんて、なんてコストパフォーマンスが悪いんだ
とか思っていましたけど、でも1人のシールズ隊員を育てるコストを考えると安いかも
しれないなn
序盤って、シールズ入隊訓練風景だったけど、前にCSで観たシーンがありましたね
流石に米軍で最強のシールズへの入隊訓練なので過酷な訓練風景でしたね
一番過酷な訓練って、英国の特殊空挺部隊SASみたいですね
シールズの作戦って無敵感があると思って、4人が無事生還すると思ってたのにそんなに甘くなかったです
途中でのトラブルが無ければ、無事任務完了だったけどね
崖から転がり落ちるシーンが結構あって、もの凄く痛そうなんだよな
「
パシュトゥーンワーリ」(パシュトゥーンの掟)が、後半の鍵になっていました
「
助けを求めてきた客人は、どんな犠牲を払っても守り抜く」という
この掟って知らなかったですよね ちょっとググったりしました
戦争映画で、見応えのある作品だったと思います
■ブログランキングに参加しています。、1日1回ポチッとしていただければ嬉しいです
スポンサーサイト