久しぶりのアニメ鑑賞ネタだな
アニメって観てない事は、無いだけどどうも記事を書くテンションがあんまり上がんないんだよな
先週の連休に知合いが、持ってきたアニメ「GJ部」と冬アニメ「SHIROBAKO」を観ました
とりあえず、ご飯だな■げんこつコロッケと天ぷら 
ローソンのゲンコツコロッケより2回り位大きい俵型のコロッケです
昔から家で作る時って、こんな感じです
コロッケだけだと物足りないかと思って、タコ・オクラ・アスパラ・大葉・ニンニクを天ぷらにしました
コロッケの後に揚げたので揚げかすとか残ったのか天ぷらが茶色くなってしまったな・・・
揚げる順番を間違えました(笑)
■かつサンド 
やっぱり揚げたてのカツをサンドにすると美味しいです 見た目って悪いんだけど
アニメ鑑賞時の深夜食として食べました
カツにソースをたっぷりつけたので、溢れるの気にしないといけないんだよね
次回からもう少し量を減らしてみるか
■ブログランキングに参加しています。、1日1回ポチッとしていただければ嬉しいです

ではでは、アニメ鑑賞に入って■GJ部

GJ部って、2013年1月から3月まで全12話で放映されたんだけど
関西だとBS日テレでしか見れなかったはずですね
BSの番組の録画って予約忘れとかしまうもんな
確か2話くらい観て、予約録画忘れになった作品だった
ゆるふわな学園物で面白かったな
動画工房って夏アニメでドはまりした野崎くんを制作した会社だった
BD版での鑑賞ですが、左側って「りぴーと!でぃすく」でBD1枚で12話収録されているバージョンです
交換しないので便利だな 初め見た時って、北米版のBDかと思いましたよ
右側が、「GJ部@」でBS日テレで2014/5/5に特別編として放映された分ですね

オープニングで紹介されている人達ですけど、四ノ宮くんだけいない気がする
メイドの森さんって、初め紫音さんの家のメイドだと思っていたんだけど
天使家のメイドさんで、母親と娘が瓜二つで区別できないんですけど
この中だと、タマが一番のお気に入りですね

右のストラップだけど、GJ部中等部ってないんでしょうか
そういえば、聖羅って狐の面を横掛けにしているんだけど、アニメキャラで狐のお面をつけたのって
誰が初めてだったんだろうか?
アラレちゃんで狐のお面をつけた「ねじしきクン」が初見だったかな
この子って、つげ義春の「 ねじ式 」 に登場する機関士をモデルにしたみたいですね
「 ねじ式 」って漫画を読む前にPC-9801のゲームをやったんだよな
※SHIROBAKO 知合いが、録画ミスで6話から観れてなかったので鑑賞しました
私の中では、冬アニメの1推しですね
1話の高校時代の話が続いていたら、切っていたかもしれないけど・・・
1クールで無くて、2クールなのが嬉しいかな
■7話と8話

原画担当の絵麻ちゃんが、作監の瀬川さんより4カット全部リテイクされて相当ショックを受ける回だったな(7話)
絵麻ちゃんって、4畳半のアパートでどうもトイレも風呂も無い状態なんだよな
仕事も生活も大変な状態になってきている回でしたね

8話でも絵麻ちゃんが、ずっと悩む回だと思っていたら、井口さんのアドバイスで復活した感じかな
右側って、ちょとキャラが背景より浮いた感じがしますが綺麗な画だな
井口さんが、「杉江さんって、あの人結構・・・」って凄く気になるだよな

[左] 現在の井口さん 食いしん坊担当なんですか
[右] 若かりし頃の井口さんとゴスロリ様です
ゴスロリ様って、いったい何歳なんでしょうか この時って、作監みたいだし
ゴスロリ様の回とか欲しいな

7話からおいちゃんの姉のかおちゃん姉さんが東京に遊びにきていました
同じように私も浅草にいった時のを比較として右につけてみました
長期出張で東京に行ったら、よく浅草と秋葉原に行きましたね
浅草の並木藪蕎麦が、ちょっと高いけど行ったりしてました
うんこビル(スーパードライホール)だな 浅草にいったら、見えるんだけど
初見の時って、こんな場所にあったんだとなんか笑ってしまったな
この写メってまだスカイツリーが出来上がる前の2011年の1月だった
かおちゃん姉さんのにも、スカイツリーがあればよかったのに
そういえば、スカイツリーが出来てから東京に行ってない気がしますね
かおちゃん姉さんにみたいに、東京観光のバスで回るのが楽しそうだな
■ブログランキングに参加しています。、1日1回ポチッとしていただければ嬉しいです
スポンサーサイト