友達とグダグダ電話している時に
私「高倉 健さんが、亡くなってもう1ヶ月もたつんだよな・・・ 追悼番組って録画してないんだよな」
友「なんか、観たい映画ってあるのん?」
私「動乱とブラック・レインかな」
友「動乱って持ってないけど ブラック・レインなら持っているよ」
という訳でBD版「ブラック・レイン」を借りました
てっきりDVD版だと思ったのですが、BD版でした とりあえず、ご飯だな■スシロー 
お寿司が食べたくなったので、スシローに開店と同時に入店しました
半年前位って、結構行っていたんだけどこの頃って行ってなかったんですよね
とりあえず、頼んだのを写メに撮りました
①天然みなみ鮪2貫盛り ②生本ずわい蟹 ③塩〆中とろ
④ぶりとろ ⑤ぶりとろ柚子大根のせ ⑥炙りぶりしゃぶ
⑦国産大あじ ⑧えんがわ✕2 ⑨寒ぶり✕2
⑩炙りぶりゼリーポン酢 ⑪たい 全部で13皿食べました
この中だとぶりとエンガワが好物ですね 本来なら、鮪ってそんなに食べないんですよね
なんか①の鮪の色がメニューの色と違うんだよな
残念だったのが、ごまあじ軍艦が無かったことかな
えびとイカは、実家で食べるのが美味しいので回転すしでは、食べないです
■ブログランキングに参加しています。、1日1回ポチッとしていただければ嬉しいです

ではでは、映画鑑賞に入って■ブラック・レイン
公開日:1989年10月7日 ブラックレインって、高倉健より松田優作の方がイメージ強いんですよね
松田優作の遺作になったからでしょうか
惜しい人を若くして亡くしたんだよな ロバート・デ・ニーロと共演のオファーとかあったと聞いたな
ちょっとびっくりしたのが、松田優作って40歳で亡くなったことかな
この映画を観て思ったのが、これが大阪なのかという印象ですね
ブレードランナーみたいな感じだったな
リドリー・スコット監督の映像美に驚いたんだよな
アンディ・ガルシアが殺されたシーンの所って、阪急百貨店のコンコースなんだよな
今って改装して面影が無くなっていますが 当時は、よく通っていたんですよ
そういえば、この映画に出演している人って随分亡くなっているな
松田優作・高倉健・若山富三郎・神山繁・安岡力也
若山富三郎のヤクザの親分のシーンって、存在感が凄かったな
なんか高倉健さんの事をほとんど書いていないな・・・
でも、この刑事役って健さんしか出来なさそう
※おまけ
■劇場で鑑賞した映画
八甲田山 公開日:1977年6月4日 上映時間:169分 動乱 公開日:1980年1月15日 上映時間:150分 この頃の日本の映画って上映時間長かった気がしますね
野生の証明 公開日:1978年10月7日 上映時間:143分 南極物語 公開日:1983年7月23日 上映時間:145分 野生の証明って、薬師丸ひろ子のスクリーンデビュー作なんで観に行ったな
薬師丸ひろ子、原田 知世・渡辺典子って1980年代の角川映画を支えた「角川三人娘」だな
この中だと知世ちゃんが好きだったな 今でもブレンディのCMを見るとまだまだ若く感じるな

四十七人の刺客だけ、パンフレットが残っているんですよね
その他の作品のパンフレットって、どこにいったんだろう?
■これから鑑賞

追悼番組で唯一録画したのって、鉄道員なんですよ
年末にでも鑑賞するかと思っています 幸福の黄色いハンカチも観たいけど、ずっと貸出中なんだよな
■ブログランキングに参加しています。、1日1回ポチッとしていただければ嬉しいです