★ご飯を食べながらちょいと戯言 42ちょい★料理の本を探している時にこんな記事を見つけました
料理は理系だ!フローチャートで解説した料理本が「分かり易い」と評判に!コンピュータ業界に長年携わっている私としては、凄く興味のある事だな
そんで、豚汁の作り方のフローチャートを見つけました
■豚汁の作り方 
色々と突っ込み所が満載のフローチャートでちょと笑ったかな
システムエンジニアの私が、このフローチャートをレビューしたらOKが出ないでしょうね
「確かに作業順番としては、解り易いけどフローチャートとしてどうよ?」かな
料理って、マルチタスクだと思うんだけど、それをフローチャートにするって大変だと思うな
このブログってご飯を載せているけどレシピとか、書かないけど
洒落でご飯の作り方をフローチャートで書いてみたくなりました
そういえば、仕事でフローチャートを書くことがあるんだけど、
ちょっと前までは、VISIOで今は、Excelですね
テンプレートを使って、手描きで書いていた時代もあったんですよね
という訳で、手持ちのテンプレート ■学校時代のテンプレート 
20数年前に学校で使っていたテンプレートです
学校で勉強して会社に入って役にたったのってフローチャートを書くことだったかな
それ以外って、レベルが低すぎで役に立たなかったな・・・
■富士通のテンプレート
これは、確か買った気がします これとは別に富士通なんでYACⅡ用のテンプレートも持っていました
ちょっと前に富士通系の仕事をしている時に、このテンプレートを持っていったら、
部長さんに「懐かしいテンプレ持っているな 富士通が漢字じゃないか」
そうなんです、今ってロゴが FUJITSUになっているですよね
学校時代と富士通のテンプレートに紙テープ・紙カードってあるんだけど
紙テープは、使った事ないけど紙カードって使った事があります
学校時代のCOBOLやFORTRANの実習で、紙カードにパンチしていました
■IBMのテンプレート
これは、IBM系の仕事をしている時に、貰いました
HIPOで書く時に使う予定でしたが、結局フローチャートで書いたので役に立たなかったです
これ以外にも、HITACHI プログラムフロー(PAD図)用やNECのテンプレートもあったんだけど
どっかに行ってしまったですね
今回のブログって、「マイコンとパソコン遍歴」に重なっているかな
とりあえず、ご飯だな■ミートパスタ
久しぶりにミートパスタを食べました
明日が、休日出勤でなかったらペペロンチーノを食べたかったんだよな・・・
パスタは、水漬けパスタです 会社に行く前にパスタを水に漬けて置きました
パンは、ファミマのパンですね
■ブログランキングに参加しています。、1日1回ポチッとしていただければ嬉しいです